新着
-
OpenAI、「OpenAI Pioneers Program」を開始--業界特化のAIベンチマークを推進
-
「ChatGPT」で過去の全会話を記憶可能に--パーソナルアシスタント化を加速
-
Libryとカシオ、独自の試験問題を作成できるツールを提供--東京書籍ら出版社4社と提携
-
インド企業HCL Technologiesが取り組む開発支援「ODC」と日本の根回しまで学ぶ「JLANS」とは
-
スカイディスクと浜松いわた信金、製造業の課題解決へ--地域の中核企業と連携
-
すかいらーくHD、脱表計算ファイルで業績管理をDX--集計作業を数時間に短縮
-
多可赤十字病院が「TOKIUMインボイス」導入で請求書処理時間を大幅削減
-
三井物産、ネットワークセキュリティの統一基盤を構築--5年間で10%のコスト削減見込み
-
パロアルト、CNAPPの次世代版「Cortex Cloud」を解説--「Cortex XSIAM」との連携を強化
-
グーグル、推論に特化した第7世代TPU「Ironwood」を発表
News from ZDNET Worldwide
本国アメリカのZDNETが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
グーグル、「Google Kubernetes Engine」の強化でAIイノベーションを加速
グーグルは、米国ラスベガスで開催の年次カンファレンス「Google Cloud Next 2025」において、「Kubernetes」および「Google Kubernetes Engine (GKE) 」の大幅な強化を発表した。
-
新卒社員に「ジョブ型」はふさわしいか--富士通の人事責任者に聞いてみた
富士通が2020年度から社内に順次適用してきた「ジョブ型」の人材マネジメントを新卒社員についても2026年度(2026年4月入社)の採用から導入することを表明している。しかし、仕事のスキルが未知数の新卒社員に対して最初からジョブ型を適用するのは無理があるのではないか。富士通の人事責任者に取材する機会を得たのでズバリ聞いてみた。
-
「Amazon Q Developer」、言語サポートを拡大--非英語圏の開発環境を改善
「Amazon Web Services」(AWS)は、世界中に広がるユーザーベースにより良いサービスを提供するため、コーディングアシスタント「Amazon Q Developer」における新たな言語サポートを発表した。
-
「Google Workspace」に多数のAI機能が追加--日々の業務効率化を支援
グーグルは、米国時間4月9~11日に米国ラスベガスで年次カンファレンス「Google Cloud Next 2025」を開催している。9日には、「Googleドキュメント」「Googleスプレッドシート」「Google Meet」「Google Chat」といったアプリに、多数のAI機能が追加された。
-
グーグル、AI活用した統合セキュリティ基盤「Google Unified Security」を発表
グーグルは米国時間4月9~11日に米国ラスベガスで開催の「Google Cloud Next 2025」で「Google Unified Security」を発表した。
-
NTTセキュリティ・ジャパンと八雲法律事務所、サイバーセキュリティで業務提携
セキュリティ専門事業者のNTTセキュリティ・ジャパンと、サイバーセキュリティ分野に特化した八雲法律事務所は、顧客にセキュリティインシデントが発生した際、その対応を迅速かつ的確に行うための業務提携を開始した。
-
洗足学園、大学職員の生成AI活用推進に「Graffer AI Solution」導入
洗足学園音楽大学・洗足こども短期大学は、法人向け生成AI活用サービス「Graffer AI Solution」を導入した。
-
日本IBM、新メインフレーム「IBM z17」発表--AI向けに完全設計
日本IBMは、メインフレームの新製品「IBM z17」を発表した。大規模言語モデル(LLM)や生成AIなどに対応し、AI時代向けに設計された次世代メインフレームと位置付ける。
-
「Ubuntu 25.04」レビュー--派手さはないが堅実なアップデート
「Ubuntu 25.04」(「Plucky Puffin」)が米国時間4月17日にリリースされる予定だ。短期サポート(STS)版で派手さはないが堅実なアップデートとなっている。
-
中国が頭を悩ませる、「AI顔入れ替え」によるディープフェイク問題
中国の全国人民代表大会(全人代)で、俳優の靳東(ジン・ドン)氏がAI顔変換についての法制化を提案した。ジン氏はAI顔変換の被害者である。中高年女性に人気であることから、5年前からAIによって生成された偽物が現れ、ファンから金をだまし取るという事件がたびたび発生していたのだ。
企画広告 PR
-
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
特集:脱PPAP
みんながやっているは理由にならない
今さら聞けないPPAPの基本と課題 -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
Webブラウザで実現する安全な環境
情シス向け調査から見えてきた現状
企業を悩ませるサイバー脅威への現実解 -
テクノロジーをより良い社会作りに
生成AI活用のスキルをもった技術者を育成
watsonx Tech Challenge 2024 開催! -
特集:IDaaS
業務環境をより柔軟、そして安全に
DX時代のアイデンティティ管理の在り方 -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
AIを守り活用する
マイクロソフトのセキュリティのアプローチとは
Microsoft Andrew Conway氏 インタビュー -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時