新着
-
NTTセキュリティ・ジャパンと八雲法律事務所、サイバーセキュリティで業務提携
-
洗足学園、大学職員の生成AI活用推進に「Graffer AI Solution」導入
-
日本IBM、新メインフレーム「IBM z17」発表--AI向けに完全設計
-
「Ubuntu 25.04」レビュー--派手さはないが堅実なアップデート
-
中国が頭を悩ませる、「AI顔入れ替え」によるディープフェイク問題
-
生成AI市場で話題の「蒸留」とは? 関連を指摘されるDeepSeekの最新情報
-
NTTコムウェアとNTT Com、AIで小規模水路の水位を予測--内水氾濫対策へ
-
東芝デジタルソリューションズとNICTが共同研究--LLMによるRAGの品質向上へ
-
Netskope、「Netskope One DLP On Demand」を提供--統合型データ保護機能を拡大
-
ゼットスケーラー、大阪に新オフィスを開設--関西地域での事業拡大へ
News from ZDNET Worldwide
本国アメリカのZDNETが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
Snowflake、「Iceberg」テーブルの機能強化を発表--データ共有/保護など機能統合
Snowflakeは米国時間4月8日、「Apache Iceberg」テーブルの機能強化を発表した。同社のデータ基盤がIcebergテーブルに完全対応したことで、シンプルで接続性に優れ、信頼性の高い同社のプラットフォームを使いながら、オープンかつ相互運用可能な形式でデータを保存、管理、分析できるようになる。
-
-
海運事業の常石グループ、従業員約6000人のセキュリティ教育に「セキュリオ」導入
常石グループは、セキュリティ教育クラウド「セキュリオ」を導入した。同サービスを提供するLRMが4月9日に発表した。
-
「Windows 11 24H2」にまたもやクラッシュの可能性--原因はドライバーとの競合
「Windows 11 24H2」にアップデートした一部のPCで、クラッシュしてしまう不具合が生じている。原因はSenseShield Technology製の「sprotect.sys」というセキュリティドライバーとの競合だ。
-
NTT東日本、生成AIサービスを提供--自社利用のノウハウを活用
NTT東日本は4月9日、自治体や企業向けに業務効率化を支援する生成AIサービスを提供する。
-
JR東日本、新潟駅と長岡駅にウォークスルー改札--顔認証の実証実験
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、上越新幹線で顔認証改札機の実証実験を実施すると発表した。新潟駅と長岡駅に顔認証技術を用いた改札機を設置する。
-
Cloudflare、AIエージェント開発を支援する新製品群を発表--開発コストの削減に寄与
Cloudflareは、AIエージェントの開発を加速する複数の新製品群を発表した。開発者は、リモートモデルコンテキストプロトコル(MCP)サーバーや「Durable Objects」の無料プラン、「Cloudflare Workflows」、従量課金制のAI推論により、AIエージェントを容易に構築・展開できるようになるとしている。
-
dotData、「dotData Enterprise 4.0」を発表--少ない工数で高精度を実現
企業のデータ分析・利活用を担う米dotDataは、予測分析UXと「dotData Feature Factory」の最新技術を搭載した「dotData Enterprise 4.0」の提供を開始した。
-
国内におけるエッジコンピューティング支出額は1兆9000億円に--IDC Japan調べ
IDC Japanは、国内エッジインフラにおける市場予測を発表した。支出額は、前年比12.9%増の約1兆9000億円になり、2023年~2028年の5年間における年間平均成長率は11.8%と予測する。
-
企業のデジタル推進戦略、早急な見直しが不可欠--ガートナーが警鐘
ガートナージャパンは4月8日、多くの企業や組織が現在推進しているデジタル戦略が、見直しの岐路に立たされているとの見解を発表した。
企画広告 PR
-
特集:IDaaS
業務環境をより柔軟、そして安全に
DX時代のアイデンティティ管理の在り方 -
特集:脱PPAP
みんながやっているは理由にならない
今さら聞けないPPAPの基本と課題 -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
Webブラウザで実現する安全な環境
情シス向け調査から見えてきた現状
企業を悩ませるサイバー脅威への現実解 -
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
AIを守り活用する
マイクロソフトのセキュリティのアプローチとは
Microsoft Andrew Conway氏 インタビュー -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
テクノロジーをより良い社会作りに
生成AI活用のスキルをもった技術者を育成
watsonx Tech Challenge 2024 開催!