新着
-
テラスカイ、26年2月期の事業戦略を発表--昨年度は売上高・営業利益とも過去最高
-
クアルトリクス、AIエージェント「Experience Agents」発表--「人間の体験」基にパーソナライズ化
-
IPA、ランサムウェア感染時の対応を訓練するツールを公開
-
NRI、「業界・タスク特化型LLM」の構築手法を独自開発
-
いすゞと富士通、SDV実現に向け提携--商用車とデジタルで物流の課題解決へ
-
「Windows」更新で現れる謎の「inetpub」フォルダー--削除NGの理由と復旧手順
-
Cloudflare、クロスクラウド環境でのアプリケーション構築を支援する新機能
-
サイオス、「コンテナ導入スモールスタートパック」を提供--低コスト・短期間の導入を支援
-
UiPath、ソフトウェアテストにAIエージェント活用する「Test Cloud」を提供
-
オプテージ、米GMI Cloudと日本リージョン開設に向け提携--GPUサーバーで検証
News from ZDNET Worldwide
本国アメリカのZDNETが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
「Okta ISPM」で認証前のアイデンティティー保護を強化--Okta Japan
Okta Japanは、アイデンティティー保護に関するプレス向け説明会を開催した。井坂氏は「正しく運用されていないIDはリスクそのもの」と指摘し、アイデンティティーを正しく保護し、認証前/認証時/認証後の全体にわたる適切な管理の重要性を強調した。
-
生成AI、「どんなものか知らない」が約半数--NTTドコモ調査
NTTドコモ モバイル社会研究所は4月14日、生成AIの利用意識・行動に関する調査レポートを発表した。約半数の人が、生成AIを「どのようなものか知らない」と回答した。
-
リコー、企業経営者のデジタルクローンを提供---AIで理念浸透と社員教育を支援
リコーは4月11日、企業経営者本人をモデルとしたデジタルクローンの提供を開始したと発表した。第一弾として、DXソリューションを提供する久永の久永修平社長をモデルに3Dモデルを作成。3月21日に開催された久永の創立105周年記念イベントでは、このデジタルクローンが久永社長の声で今後の抱負を来場者に語りかけた。
-
セブン‐イレブン、店舗従業員向け教育プラットフォーム採用--富士通と共同開発
富士通とセブン‐イレブン・ジャパンは、セブン‐イレブン・ジャパンの店舗従業員に向けた新たな教育プラットフォームを共同で開発し、3月25日より一部直営店舗での利用を開始した。4月11日、富士通が発表した。
-
FABRIC TOKYO、情シス不在でもセキュリティ強化--リモート監視体制構築
アパレルとITを融合させたビジネスウェアブランド「FABRIC TOKYO」は、アクトが提供するサイバーセキュリティサービス「SentinelOne+SOCサービス」を導入した。アクトが4月11日に発表した。
-
KDDI、さくらインターネット、ハイレゾがGPUの相互利用へ--生成AI開発基盤を整備
KDDI、さくらインターネット、ハイレゾの3社は、GPU需要への対応に向けた基本合意書を結んだと発表した。各社が保有するGPUを相互に利用し、生成AI開発のための基盤を整備する。
-
MS、「Recall」機能を「Release Preview」チャネルで提供開始
マイクロソフトは、「Windows 11 24H2」の「Build 26100.3902」を使っている「Windows Insider Program」参加者に「Recall」をプレビュー版として提供すると発表した。
-
「ChatGPT」の「GPT-4」モデルが4月30日で提供終了--「GPT-4o」に完全移行へ
OpenAIは米国時間4月10日、ChatGPTのリリースノートを更新し、GPT-4の提供を同月30日に終了すると発表した。今後はGPT-4oへ完全移行するとしている。
-
アドビ、主要製品に「エージェント型AI」を統合へ--タスク実行の自動化を加速
AIがユーザーの代わりにタスクをこなす「エージェント型AI」。アドビは米国時間4月9日、この最先端技術を同社の主要製品に統合する計画を発表した。
-
AIエージェントなどテクノロジーも目覚ましく発達する中で、コンサルティング企業による最新の取り組みについて、把握できる記事を集めた。
企画広告 PR
-
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
特集:脱PPAP
みんながやっているは理由にならない
今さら聞けないPPAPの基本と課題 -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
Webブラウザで実現する安全な環境
情シス向け調査から見えてきた現状
企業を悩ませるサイバー脅威への現実解 -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
AIを守り活用する
マイクロソフトのセキュリティのアプローチとは
Microsoft Andrew Conway氏 インタビュー -
テクノロジーをより良い社会作りに
生成AI活用のスキルをもった技術者を育成
watsonx Tech Challenge 2024 開催! -
特集:IDaaS
業務環境をより柔軟、そして安全に
DX時代のアイデンティティ管理の在り方