新着
-
カシオが社長交代--現CFOの高野氏が社長CEOに
-
荏原製作所、データ仮想化で社内のデータ活用を大きく進展
-
Instagram、年齢を偽っているティーンの検出でAIの活用を強化
-
北京で人型ロボットがハーフマラソン大会に参加--完走タイムは2時間40分
-
NTT東日本、横浜市のRAG実証を伴走支援--選挙事務などで成果
-
静岡新聞SBS、共通ID基盤に「OAuth」実装--セキュリティを担保したIDの相互運用へ
-
石川高専、実践的なAI教育を支える施設を設置--内田洋行とインテルが支援
-
スクウェア・エニックス、モバイルゲーム基盤を「Google Cloud」に移行--スケーラビリティーと信頼性を向上
-
阪大、図書館に顔認証技術を導入--ID基盤と連携し貸出可能に
-
ITエンジニアの労働実態調査、人手不足浮き彫りに--賃金は欧米など下回る水準
News from ZDNET Worldwide
本国アメリカのZDNETが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
ジャストシステムの「JUST.DB」がAI-OCRに対応--紙の帳票からシステム構築が可能に
ジャストシステムは4月21日、ノーコード型クラウドデータベース(DB)「JUST.DB」の最新版を5月20日から提供すると発表した。新たにAI-OCR(人工知能を活用した光学文字認識)に対応し、手書きの書類や帳票からのシステム開発を支援する。
-
サイオステクノロジー、社内ナレッジを基に回答するAIチャットボット--最短2日で導入可能
サイオステクノロジーは、検索拡張生成(RAG)技術を用いた「社内ナレッジ活用AIチャット導入サービス」を5月1日から提供開始する。同社が注力する生成AI事業の一環として、企業が持つ独自のナレッジに基づき回答する、AIチャットボットの迅速な導入・活用・普及を支援する。4月18日、同社が発表した。
-
塩野義製薬、調達購買プラットフォームに「テックタッチ」を採用--業務効率化を促進
塩野義製薬は、調達と購買の業務プラットフォーム「Coupa」に、AI型デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)「テックタッチ」を採用した。
-
京都中部総合医療センター、HCIとネットワーク統合でシステム基盤刷新
アライドテレシスは4月18日、京都中部総合医療センターにおいて、同社の製品・サービスを活用したITインフラの刷新が完了したと発表した。ハイパーコンバージドインフラストラクチャー(HCI)による仮想化基盤の導入と院内ネットワークの統合により、業務効率化とセキュリティ向上を実現した。ソラストがパートナーとして支援した。
-
「ChatGPT」に画像から場所を推測させる遊びがソーシャルメディアで話題に
「OpenAI o3」と「OpenAI o4-mini」の画像認識能力を利用して、画像からその場所を「ChatGPT」に推測させる遊びが話題になっている。驚くほど正確な推測をして見せる場合もあるが、プライバシーを懸念する声も上がっている。
-
AIエージェントの現実と誤解:日本企業が知るべき重要ポイント
急速な進化を続けるIT業界において、AIエージェントの登場は期待と懐疑の両方の声を集めている。しかし、その騒がしさの中で本質を深く理解している企業はまだ多くない。本稿では、AIエージェントを日本企業が効果的に活用するための重要な洞察と現実的なアプローチを紹介する。
-
テイラー、ローコード開発基盤による柔軟な業務システム作りを提案
日本発ERPスタートアップのテイラーテクノロジーズが業務システムの新しい作り方を提案する。テイラーは5社目の起業になるが、柴田氏は「最後の起業にする」とローコード開発基盤の大きな成長を期待する。
-
AIの処理もより現場に近い場所で、「エッジAI」に集まる注目
現場で処理する手法として古くから存在感を持つエッジコンピューティングをAIに応用したと言えるエッジAIについて、説明する記事を集めた。
-
Cohesity Japan、Veritasを加えた製品戦略を発表--データ保護と洞察に注力
Cohesity Japanは、プレス向け説明会を開催し、ビジョンや製品戦略について説明した。「Cohesity Data Platform」に新たな機能モジュールとして「Veritas NetBackup」が加わる形になる。
-
テクノロジーの進化により、従来の人間とは異なるソフトウェアロボットなどの「マシン」においてもアイデンティティーを付与し、その管理を行っていく必要性が生じつつある。本連載は、マシンアイデンティティーにまつわる基礎を解説する。
企画広告 PR
-
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
テクノロジーをより良い社会作りに
生成AI活用のスキルをもった技術者を育成
watsonx Tech Challenge 2024 開催! -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
特集:IDaaS
業務環境をより柔軟、そして安全に
DX時代のアイデンティティ管理の在り方 -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
常に企業を悩ます課題をズバッと!
セキュリティと生産性をともに最大化
妥協しない企業向けブラウザという選択肢 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
AIを守り活用する
マイクロソフトのセキュリティのアプローチとは
Microsoft Andrew Conway氏 インタビュー -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
Webブラウザで実現する安全な環境
情シス向け調査から見えてきた現状
企業を悩ませるサイバー脅威への現実解