新着
-
エース、全国110店舗のPC管理を「AssetView Cloud +」で効率化
-
キンドリル、生成AIでFAQを自動生成--14カ国語に対応
-
森永乳業、AI需要予測で新製品の販売戦略を高度化
-
票簿会計センター、中学・高校の生徒募集や入試業務のクラウドサービスを提供
-
三菱UFJ銀行がSalesforceのCRMシステムを導入--顧客データを一元化
-
群馬県、カメラと映像解析AIで交通量調査--車両交通量可視化し、渋滞解消へ
-
PKSHA、AI面接支援「PKSHA 面接コパイロット」---面接業務を効率化
-
Anthropic、学生と教師のためのAI「Claude for Education」をリリース
-
マイクロソフト、「Windows 11」スタートメニューの刷新を検討か--使いやすさやカスタマイズ性を向上へ
-
マイクロソフト、創立50周年で「Copilot」強化--9つの新機能をまとめて紹介
News from ZDNET Worldwide
本国アメリカのZDNETが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
-
「やっぱりステーキ」約80店舗に「MEET」導入--リピーター拡大へ
ディーズプランニングが運営するステーキチェーン「やっぱりステーキ」は、約80店舗に、近距離無線通信技術(NFC)を活用した次世代コミュニケーションサービス「MEET」を導入した。その結果、LINE公式アカウントのフォロワーのうち、約82%という高い割合の来店者が「MEET」経由で来店ポイントを獲得した。
-
池田泉州銀行、地方銀行初の「bellSalesAI」導入--営業効率と顧客満足度向上へ
池田泉州銀行は、ベルフェイスが提供する営業支援アプリ「bellSalesAI」を地方銀行として初めて導入した。グループ全体での生成AI活用によるデジタル戦略を推進し、リテール営業の効率化とコンプライアンスを強化する。ベルフェイスが4月4日に発表した。
-
KDDI、25年度中に「大阪堺データセンター」稼働へ--生成AIモデルの高速開発に対応
KDDIは、AIデータセンターの構築に向け、シャープ堺工場の土地や建物などを取得することについて売買契約を結んだと発表した。生成AIモデルを高速に開発できる「大阪堺データセンター」として、2025年度中の稼働開始を目指す。
-
日立ヴァンタラ、「Hitachi iQ」に「NVIDIA HGX B200」搭載モデルを追加
日立ヴァンタラは4月4日、AIソリューションのポートフォリオ「Hitachi iQ」に最新のNVIDIA製GPUを搭載したエンタープライズ向け新モデルを追加した。
-
メルセデスF1チームが語る、SAPやチームビューワーとのITの協働体制
F1チームにとってITは不可欠であり、多くのF1チームがITベンダーとはパートナーの関係にある。ドイツのメルセデスF1、SAP、チームビューワーがその実情を説明した。
-
ネットアップ、2025年の市場動向を予測--技術はどのように進化するか
ネットアップは、同社内でのディスカッションの結果として2025年の市場動向の予測をとりまとめたものを対外向けに発信する場を設けた。米NetAppのChief Technology EvangelistのM・ワッツ氏は6項目を挙げたほか、日本独自の予測も行われた。
-
ミスミ、新サービス「MISUMI floow」を提供--工場現場の間接材調達を総合支援
ミスミグループ本社は4月4日、新サービス「MISUMI floow(フロー)」の提供を開始した。手袋や工具など間接材(MRO)の調達プロセスを最適化することで、トータルコストダウンを支援する。
-
グーグルの「NotebookLM」、情報源の自動収集が可能に
グーグルのAIを用いた情報収集ツール「NotebookLM」に、ソース(情報源)の自動収集機能が追加された。これからは調べたいトピックを入力するだけで、NotebookLM自体が適切なソースを収集し、レポートを作成してくれる。
-
今回は、Microsoft 会長 兼 CEOのSatya Nadella氏と、Datadog Japan プレジデント&カントリーゼネラルマネージャー 日本法人社長の正井拓己氏の「明言」を紹介する。
企画広告 PR
-
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
特集:IDaaS
業務環境をより柔軟、そして安全に
DX時代のアイデンティティ管理の在り方 -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
AIを守り活用する
マイクロソフトのセキュリティのアプローチとは
Microsoft Andrew Conway氏 インタビュー -
テクノロジーをより良い社会作りに
生成AI活用のスキルをもった技術者を育成
watsonx Tech Challenge 2024 開催! -
特集:脱PPAP
みんながやっているは理由にならない
今さら聞けないPPAPの基本と課題